2017年8月30日水曜日
アンテナレベルチェッカーとは
アンテナレベルチェッカーについて解説します。
テレビにはアンテナレベル測定機能と言うものが大体ついてます。
後付でベランダなどにBSアンテナを付ける場合には、この機能を利用して
アンテナレベルを見ながら調整して下さい。
アンテナ工事をする場合にはテレビは持ち歩けません。
ここで使うのがアンテナレベルチェッカーという道具です。
レベルチェッカーを使うことによって地上デジタル放送の方向調整も可能になります。
又、殆どのレベルチェッカーに電源供給機能がありますのでBSアンテナへ
レベルチェッカーから電源供給をして角度調整を行うことが可能です。
レベルチェッカーでは信号品質も見ることが可能です。
アンテナ工事を本格的にやるのであれば必ずレベルチェッカーは持ちましょう。
最近は4K・8Kの3224MHzに対応したレベルチェッカーが出てますので、購入する場合はこちらをオススメします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
地上デジタル放送 テレビアンテナの選び方
よくお客様よりどのアンテナを買えば良いですかという質問をされます。 地デジ放送は電波を各基地局から受信するので条件が複雑です。 BSアンテナの場合は宇宙の衛星から電波を受信するので、アンテナ受信面に対して 障害物が無ければほぼ全国同じような性能がでます。 地デジ...

-
混合器について説明させて頂きます。 混合器とは名前の通り2つの電波を混ぜて一つにするものです。 一般的な物は地上デジタル放送の電波とBS放送の電波を混合して1本の出力にする UHF・BS混合器となります。 地上デジタル放送と地上デジタル放送を混ぜるUHF...
-
BSアンテナを金具に固定したら角度調整を行います。 アンテナのレベルを図るにはテレビの画面を使います。 テレビの設定からアンテナレベルという項目を表示してみて下さい。 また、このテレビの設定でBSアンテナに電源供給をするを「入り、自動」に設定します。 BSアンテナ...
-
今日はアンテナ工事には必須の分配器について説明させて頂きます。 UHF、CATV、BS・110度CS放送などの電波を複数に均等に分ける機器の事を言います。 分ける分配数によって2分配数、3分配数、4分配数~と言います。 ポイントとしては出力される電波は入力された電...
0 件のコメント:
コメントを投稿