2017年8月30日水曜日
地上デジタル放送用 八木式アンテナと平面アンテナ
皆さんはアンテナというとどのようなカタチを思い浮かべますますか。
多くの人がお皿の形をしたパラボラタイプとギザギザした八木式のタイプを想像するでしょう。
パラボラタイプのアンテナは日本国内においてはBS・110度CS放送の受信に用いられています。
地上デジタル放送については皆さんがよくご存知の八木式タイプと近年新しく出てきた
平面アンテナのタイプがあります。
平面アンテナの利点はなんといっても家の外観を損なわない事です。
屋根上のアンテナ一式がなくなると家がスマートに見えます。
又、太陽光パネルを屋根上に設置した場合にもオススメです。
平面アンテナの弱点は壁面に設置するため、どうしても電波塔の向きの壁面につける必要があります。
また、八木式アンテナに比べると電波の受信に関して劣ります。
近場に電波塔があるなどの強電界でしたら特に問題はありません。
八木式アンテナタイプは屋根上に場所をとったり、見栄えがあまり良くないという方も多いです。
しかし電波の受信においては安定した性能があることから私は八木式アンテナをオススメします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
地上デジタル放送 テレビアンテナの選び方
よくお客様よりどのアンテナを買えば良いですかという質問をされます。 地デジ放送は電波を各基地局から受信するので条件が複雑です。 BSアンテナの場合は宇宙の衛星から電波を受信するので、アンテナ受信面に対して 障害物が無ければほぼ全国同じような性能がでます。 地デジ...

-
混合器について説明させて頂きます。 混合器とは名前の通り2つの電波を混ぜて一つにするものです。 一般的な物は地上デジタル放送の電波とBS放送の電波を混合して1本の出力にする UHF・BS混合器となります。 地上デジタル放送と地上デジタル放送を混ぜるUHF...
-
BSアンテナを金具に固定したら角度調整を行います。 アンテナのレベルを図るにはテレビの画面を使います。 テレビの設定からアンテナレベルという項目を表示してみて下さい。 また、このテレビの設定でBSアンテナに電源供給をするを「入り、自動」に設定します。 BSアンテナ...
-
今日はアンテナ工事には必須の分配器について説明させて頂きます。 UHF、CATV、BS・110度CS放送などの電波を複数に均等に分ける機器の事を言います。 分ける分配数によって2分配数、3分配数、4分配数~と言います。 ポイントとしては出力される電波は入力された電...
0 件のコメント:
コメントを投稿