2017年8月30日水曜日

地上デジタル放送 テレビアンテナの選び方

よくお客様よりどのアンテナを買えば良いですかという質問をされます。
地デジ放送は電波を各基地局から受信するので条件が複雑です。
BSアンテナの場合は宇宙の衛星から電波を受信するので、アンテナ受信面に対して
障害物が無ければほぼ全国同じような性能がでます。

地デジアンテナの選び方について大まかに解説します。
電波塔が直接見える範囲では14素子程度で充分です。

電波塔から30km程度でしたら20素子または弱電界用20素子アンテナをオススメします。


50km程度離れているのであれば、30素子を使用します。

上記の記述は大まかな記載であり、実際は障害物等の条件がきますので
専門知識を持った方に選定して頂くことを推奨します。

さらに分配数などの条件によって必要応じてはブースターを追加して下さい。

【オールチャンネルとローチャンネル】
地デジアンテナを探しているとオールチャンネル・ローチャンネルという言葉を見かけるかと思います。
オールチャンネルは基本的に全国で使えるアンテナです。
対してローチャンネルは使用地域が一部絞られます。
ローチャンネルは物理チャンネルが34chまで位のものが多いです。
“お住いの地域 物理チャンネル”で検索すると自分の住んでいるところの物理チャンネルが見れます。
この物理チャンネルが34chまででしたらローチャンネル専用アンテナを使用できます。
何故ローチャンネル専用アンテナがあるのかということですが
ローチャンネル専用アンテナはオールチャンネルアンテナと比べて利得が高くなっております。
電波受信時の利得を少しでも上げたい場合はローチャンネルアンテナがオススメです。
 





0 件のコメント:

コメントを投稿

地上デジタル放送 テレビアンテナの選び方

よくお客様よりどのアンテナを買えば良いですかという質問をされます。 地デジ放送は電波を各基地局から受信するので条件が複雑です。 BSアンテナの場合は宇宙の衛星から電波を受信するので、アンテナ受信面に対して 障害物が無ければほぼ全国同じような性能がでます。 地デジ...