2017年8月30日水曜日

アンテナ 同軸ケーブルとは



同軸ケーブルについて解説します。

アンテナ工事に使われるケーブルは75Ω同軸ケーブルというものを使います。
このケーブルは中心に芯線、その周りに絶縁体、さらにその周りに編組というものが組み合わさって出来ています。

同軸ケーブルには太さの規格があり、一番多く使われるのはS-5C-FBという規格です。
家庭用の配線でしたらこれです。

S-4C-FBという規格もありますが、これは主に室内で使う場合によく使われます。

同軸ケーブルの接続にはF形コネクタとよばれるものを使うのが一般的です。
端子の部分がネジ式になっており、電波の漏洩も防ぎます。


75Ω同軸ケーブルはアンテナ配線の他に監視カメラやオーディオのDAC配線にも使うことが可能です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

地上デジタル放送 テレビアンテナの選び方

よくお客様よりどのアンテナを買えば良いですかという質問をされます。 地デジ放送は電波を各基地局から受信するので条件が複雑です。 BSアンテナの場合は宇宙の衛星から電波を受信するので、アンテナ受信面に対して 障害物が無ければほぼ全国同じような性能がでます。 地デジ...